さそり座 Barnard 42,44 / IC4602,4603,4604
さそり座のカラフルタウンの北側にある 青い反射星雲とバーナード暗黒星雲あたりです。
【Barnard 42,44 / IC4602,4603,4604】
定番構図の上半分? この構図ではアンタレスもM4も入っておりません
このあたりはBarnardがカタログに載せた暗黒星雲が各所に広がっています。
Edward .E.Barnardさんが書いた、A Photographic Atlas of selected regions of the milkyway のChart13にスケッチされています。
あまり計画的に撮影はできていないのですが、いつかはこの冊子にある暗黒星雲をすべて撮影したいなぁと考えております。
ちなみに、この近辺で一番大きな暗黒星雲は、Pipe Nebula とも言われている
「 Barnard 59, 65–67, and 78」 LDN1733 です。
【 Barnard 59, 65–67, and 78】
もう8年前? にNewZealandに行ったときに、現地ではこの暗黒星雲一帯をKiwiと呼んでいるそうです。
食べるほうではなくて、動物のキウイに似ているからだそうですが。。
南半球では見た目が南北反対なので、Kiwiに見えるんですよね。
その時のBlogはこちら
また南半球にいって、星空を眺めたいですね。
最近のコメント