C/2021 A1 Comet Leonard
すっかり後の祭りではありますが、昨年末~今年のお正月に撮影したレナード彗星を記念アップします。
【2021/12/10 のレナード彗星】
こちらは、明け方の東の空に見えていた時の姿です。明け方に見えるラストチャンスということですさみまで遠征して撮影しました。
薄明前から準備をしていたもの、東南東の空には鉄塔と電線がありなかなか核がその上に上ってくれなかったため薄明後の撮影となりました。
5度を超える長い尾が見えています。
T先生の50cmドブソニアンで彗星核から伸びる尾もばっちり見ることができました。
NEOWISE以来の彗星観望を楽しむことができました。
-----------------
Title:C/2021 A1 (Leonard)
Optics:RedCat51(f=250mm/F=4.9)
Camera:Canon 6D HKIR ISO2500
Mount:Rainbow Astro RST-135
AutoGuide:3cmガイドスコープ・ASI120MM-mini・ASIAIR Pro
Exposure:60sec x 12
Date:2021/12/11 5:30~ @Susami
【2022/1/2 のレナード彗星】
年も明けて、今度は夕方の西の空に登場しました。
地球最接近のころは撮影ができなかったのですが、12月中旬に明るさが増していて早く撮影をしたいと思っていました。
近日点を通過するのが1/3ということでその直前の姿です。
この日も西がよく見えるであろうすさみでの撮影となりました。
尾の長さは10度くらいに達していました。
すさみでは、新月期ということもありたくさんの星撮影の方がいらっしゃっていました。
私は夕方ぎりぎりに到着したため、とにかく三脚にカメラを載せて、明るい星(木星)でピントを合わせて撮影開始!
現地には名人会のかたもいらっしゃっていて、何年ぶりかでおりおんさんにおめにかかることができました。
(よっちゃんの画像処理教室でお話して以来?)
-----------------
Title:C/2021 A1 (Leonard)
Optics:Sigma85mm Art (F=2.8)
Camera:Nikon D810A ISO 10000
Mount:SlIK 三脚
AutoGuide:固定撮影
Exposure:5sec x 48
Date:2022/1/2 18:16~ @Susami
【星ナビ 2022年3月号】
このすさみで撮影したレイナード彗星ですが、星ナビ3月号にある彗星特集のコーナーに掲載いただきました。
そしてなんと! 同じ日、同じ時間、同じ場所で撮影されていたおりおんさんのレイナード彗星が天文ガイドに
掲載されてました。すごい偶然です!
おりおんさんの彗星は1枚撮りでとても美しかったので、私も赤道儀をセッティングして撮影したらよかったなぁと思いました。
今年も明るい彗星が地球に来てくれたらいいのになぁと思います。
PS.下書きにしていたつもりが、作成中に公開になっていました。ご覧いただけた方失礼いたしました。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは
掲載おめでとうございますっ!!
まさかまさかの同日、同時刻、同じ場所でのレナード掲載になりましたね~。ほんと驚きました。
固定撮影でこのクオリティー、さすがでございますっ!!
星ナビに投稿しなくてよかったな・・とホッとしてます(笑)
ほんと、数年ぶりにご一緒させていただきました。よっちゃんの画像処理講座、もはや懐かしいです(笑)
何年か前、くろさんがすさみでダイオウイカを捕獲した日?にご一緒させていただいた記憶があります。いずれにしろ数年ぶりですね~。またよろしくお願いします。
投稿: おりおん | 2022年2月 5日 (土) 23時09分
おりおんさん
コメントありがとうございます。
本当に雑誌を見て驚きました!
この時期は南紀は暖かくて、いいですね。
また是非ご一緒させてください。
投稿: くろ | 2022年2月 6日 (日) 22時25分