« 2020 夏の対象 第1弾 | トップページ | 2020年 夏の対象第3弾 »

2020年10月 1日 (木)

2020 夏の対象 第2弾

夏の対象第2弾は、神野山天文クラブの月例会で撮影した対象です。


【M17】

20200525-m17-gso8rc-x-asi183

GSO8RCとASI183MMProの組み合わせで、Reducerを使っていないため35mm換算だと、4363mmとかなりな長焦点になります。
銀河ならまだしも、大きめの星雲のアップだとちょっと、シャープさに欠ける印象です。
ピントが合ってなかったのか、シーイングが悪かったのか。。

この日は130mmのガイドスコープを使っていたこともあってか、ガイドが安定せず、またASIAIRのプレートソルビングもうまくつかうことができず、トラブル続出の撮影となりました。
望遠鏡のFocalLengthを誤って入力していたこともありましたが、修正後もエラーになったので、原因はよくわかりません。

-----
撮影データ

Title:M17
Optics:GSO8RC x 2inch flattner
Camera:ASI183 Pro 1x1 bin /Gain200/ -15d
Mount:Vixen AXJ
AutoGuide:ASI AIR x 130mm ガイド鏡
Exposure:L 180sec x 17 R 180sec8 GB 180secx6
30sec x 8
Astrodon Tru-Balance
Date:2020/5/30 @Konoyama

 

【M17 その2】

M17-6d-iso6400-150sec-x-36-asi-g200-240s

こちらは、Ep130xASI183とGSO8RCx6Dの合わせ技で合成したM17です。
この2つの組み合わせは画角も似ているので、これまでも何度かトライした組み合わせです。
Ep130でL画像を、GSOとデジカメでカラー画像を使うというものですが、
今回は残念な結果に・・・
周辺の星が恐ろしい姿になっているのですが、これは使用したGSO8RCの2inchFlattnerがあってないなかったようで。
星の形がのびのびでいびつです。
光軸がくるっていたのか、スケアリングがくるっていたのか、このあと調べて見ても原因はよくわからなかったですが、
フラットナーはKASAIの屈折用がおすすめとのことでしたのでそちらに買い替えることで周辺の星像は劇的に改善しました。

この星雲や星の色は個人的には好みの色に仕上がったと思っています。


-----
撮影データ

Title:M17
Optics:Takahashi Epsilon 130D(f=430mm/F=3.3)
Camera:ASI183 Pro 1x1 bin /Gain200/ -15d
Mount:Vixen SXD2
AutoGuide:ASI AIR x 130mm ガイド鏡
Exposure:L 240sec x 21
Astrodon Tru-Balance
Data:2020/6/20

Title:M17
Optics:GSO8RC x 2inch flattner
Camera:Canon 6D HKIR ISO6400
Mount:Vixen AXJ miniBorg50 QHY5ii-L PHD2
Exposure:150sec x 36 30sec x 8
Data:2020/6/20

 

 

【B72 S字暗黒帯】

20200813-snake-nebula

 

こちらは、お盆の時期に井内浦で撮影した天の川に浮かぶ暗黒帯です。

これまでの中で一番クローズアップした画角でトライしました。

デジカメ 6Dでの撮影となりましたが夜の気温が30度近くだったためセンサーのノイズが恐ろしいことになってしまい、背景の修正がとてもできないくらいあれてしまいました。

D810Aだとこんなことにはならないのですが。。

ただし、、新しいフラットナーを試しましたが、周辺の星像は劇的に改善しています。

 

-----
撮影データ

Title:Snake nebula /B72
Optics:GSO8RC x 2inch 新flatter(f=1600mm/F=8)
Camera:Canon 6D HKIR ISO5000
Mount:Vixen AXJ miniBorg50 QHY5ii-L PHD2
Exposure:240sec x 25
Date:2020/8/13 @Iuchi

-----
撮影データ

【NGC7023 IRIS Nebula】

20200814-cocoon-ep_asi183

こちらも夏の定番対象ですね。

周りの淡い分子雲の表現が弱いですね。
シーイングも悪く中心部もややぼやけてしまっています。
散光星雲、反射星雲と分子雲、暗黒帯の対比が美しいです。

 


Title:IC5146 /Cocoon nebula
Optics:Takahashi Epsilon 130D(f=430mm/F=3.3)
Camera:ASI183 Pro 1x1 bin /Gain200/ -10d
Mount:Vixen AXJ
AutoGuide:AminiBorg45ED・ASIAIR PRO
Exposure:L 180sec x 17 R 180secx8 / G 180secx8 / B 180secx8
Astrodon Tru-Balance
Date:2020/8/14 @Iuchi

 

| |

« 2020 夏の対象 第1弾 | トップページ | 2020年 夏の対象第3弾 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2020 夏の対象 第1弾 | トップページ | 2020年 夏の対象第3弾 »