« 春なのに・・秋の対象アップですか? | トップページ | 2019年 11月~12月撮影の冬の作品<後半>です »

2020年4月 5日 (日)

2019年 11月~12月撮影の冬の作品<前半>です

前回は、秋の作品をアップしました。今回は冬の作品を。。。

 

秋から冬にかけては、11月末、12月初め、年末年始の4回撮影ができました。

とはいえ、終始快晴だったのは年末の1回のみであとは途中で曇られたり、撮影が夜半過ぎになったりとなかなか厳しい状況でした。

2019年は本当に天候がダメな1年でした。

最近の作品は2時間を超えての撮影をすることも多いので、これだけ晴れないと取れる作品数が少なくなってしまいます。

今回はその中から11月末から12月初旬に撮影した4つの対象をアップします。<前半>です。
まだ後半が続きます(汗)


【Sh2-155 N7635 M52】

Sh2155-n7635-m52-b_20200405215601 

ケフェウス~カシオペアにあるM52星団、バブル星雲、クワガタ星雲、洞窟星雲の領域です。

いつもどのような構図にするか迷いながらの撮影ですが、今回はモリモリ?の領域を狙いました。

洞窟星雲がちょっと窮屈なのでもうちょっと北西に構図を振ったほうがよかったですね。

-----

Title:Sh2-155 N7635 M52
Optics:Takahashi FSQ-85ED x QE0.73(f=328mm/F=3.8)
Camera:Nicon D810A ISO3200
Mount:Vixen SXD2
Exposure:180sec x 52
Date:2019/11/24@Kutsuki

 

 

【NGC1555・ヒアデスの分子雲】

Ngc1555-sh2239-b 

ヒアデス星団の上(北)半部?の分子雲です。

NGC1555は、3つある分子雲の塊と暗黒帯のうち、右上にあるバインドの変光星といわれる偏光星雲です。
おうし座T星(右下)にある光を受けて光っているようです。

Sh2-239も反射星雲で、こちらは、NGC1555左下に写っています。 328mmの撮影なので小さいですね。
なんとなく、長焦点で撮影すると面白い作品になりそうです。
NGC1333付近に似た感じでしょうか。。

-----

Title:NGC1555
Optics:Takahashi FSQ-85ED x QE0.73(f=328mm/F=3.8)
Camera:Nicon D810A ISO3200
Mount:Vixen SXD2
Exposure:180sec x 47 30sec x 8<ISO800>
Date:2019/11/24@Kutsuki

Optics:Takahashi FSQ-85ED x QE0.73(f=328mm/F=3.8)
Camera:Nicon D810A ISO3200
Mount:Vixen SXD2
Exposure:240sec x 20
Date:2019/12/1@Susami



【X'masTree星雲~カタツムリ星雲】

Xmas-240sec-x-40-b

定番の構図です。300mmくらいの画角だと、とても贅沢な作品に仕上がりますね。X'masなので、本来は年末くらいにアップしたいところでしたが。。

今回は、少し淡いところを出そうと強調しすぎたこともあり、のっぺりした作品になってしまいました。

NiftyのBlogファイルは3Mまでの制限なのでサイズを小さくしたためかなり粗い画像になってしまいました。

元のjpegファイルはこちらにアップしました。


Title:X’mas Tree (NGC2254/ NGC2245・NGC2247・NGC2261・IC2169・IC446)
Optics:Takahashi FSQ-85ED x QE0.73(f=328mm/F=3.8)
Camera:Nicon D810A ISO3200
Mount:Vixen SXD2
Exposure:240sec x 43
Date:2019/12/1@Susami

 

【NGC1333】

 201911241201-ngc1333-b

 

これは11月~12月でもっとも力を入れて撮影した作品です。
残念ながら天文雑誌のフォトコンテストでは入選しなかったのですが、Astrobinのサイトでは、TopPicksに選んでもらえました。

ペルセウス座~おうし座のこの領域には、モリモリの分子雲と、私が大好きな暗黒帯
(BarrnardのB1,2,3,4,5 / 202,203,204,205,206などたくさんの暗黒帯)があります。

あまりシーイングがよくなかったこともあり、こまかい濃淡の解像ができていないのですが今冬では満足のできる作品になりました。

ココログで画像アップするときの横幅Pixelを指定していますが、縦構図の作品をそのままアップしたからずいぶん大きな画像になってますね。(汗)

-----


Title:NGC1333
Optics:Takahashi Epsilon 130D(f=430mm/F=3.3)
Camera:ASI183 Pro 1x1 bin /Gain135/ -5d
Mount:Vixen AXJ
AutoGuide:ASI AIR x 130mm ガイド鏡
Exposure:L 300sec x 28 ,R 300sec x 6 ,G300sec x 4 ,B 300sec x 6 Astrodon Tru-Balance
Date:2019/11/24@Kutsuki

Optics:Takahashi Epsilon 130D(f=430mm/F=3.3)
Camera:ASI183 Pro 1x1 bin /Gain135/ -5d
Mount:Vixen AXJ
AutoGuide:ASI AIR x 130mm ガイド鏡
Exposure:L 300sec x 17 ,G300sec x 5 ,B 300sec x 2 Astrodon Tru-Balance
Date:2019/12/1@Susami

 

なんとか3夜にわたって撮影できた4つの作品をアップしました。
ここまでご覧いただきありがとうございました。

 

| |

« 春なのに・・秋の対象アップですか? | トップページ | 2019年 11月~12月撮影の冬の作品<後半>です »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 春なのに・・秋の対象アップですか? | トップページ | 2019年 11月~12月撮影の冬の作品<後半>です »