大台ケ原での撮影
もうすぐ12月ということで、大台ケ原での撮影はドライブウェイの閉鎖とともに完了となりますね。
11月は天候不良&寒すぎて?大台ケ原を訪れる機会はありませんでした。
10月初めに撮影したいくつかの対象をまとめてアップします。
【M78 LDN1621,1622】
ここの領域は、カラフルな色合い、暗黒帯など大好きな要素が満載です。
昨年は南北縦構図で撮影しましたが、今回は横構図で狙いました。
LDN1621、1622の暗黒帯を長焦点で狙ってみたいです。
---
撮影データ
Optics:Takahashi FSQ-85ED x QE0.73(f=328mm/F=3.8)
Camera:Canon6D SEO-SP4
Mount:Vixen SXD2
Exposure: ISO2500 180sec x 35
Date:2017/10/1@Ohdaigahara
【NGC1333 IC138 B1,2,3,4】
次は、とても淡い領域です。ちょうどカリフォルニア星雲とすばるの間にある
NGC1333、IC138です。
中央あたりにはたくさんバーナードの暗黒帯がありまして、このあたりの表現がむつかしいですね。
大台の空でしか狙えない対象かなと思います。
---
撮影データ
Optics:Takahashi Epsilon 130D(f=430mm/F=3.3)
Camera:Nikon D810A
Exposure:ISO2500 240sec x18
Mount:Takahashi EM200 Temma2M
Date:2017/10/1@Ohdaigahara
【NGC2264 Sh2-273 IC2169 /Xmas Tree,Cone nebula】
最後は、クリスマスツリー星団、コーン星雲、カタツムリ星雲あたりです。
定番の構図ですね。赤と青の対比がきれいな領域ですが、真ん中あたりにある
散開星団が美しいと思っています。
---
撮影データ
Optics:Takahashi Epsilon 130D(f=430mm/F=3.3)
Camera:Nikon D810A
Exposure:ISO2500 240sec x21
Mount:Takahashi EM200 Temma2M
Date:2017/10/1@Ohdaigahara
大台ケ原の空は流石という感じでしたが、できれば新月期にたっぷりと撮影したいです。
なかなかそんな機会はなく、大台の空はまた来年までお預けですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント