アメリカ皆既日食旅行記(5日目)
アメリカ皆既日食旅行記 (5日目~) 8/22~8/26
さてLAについて翌日にはAnaheimのDisneyResortへ移動です。
LAXからアナハイムの往復にSupershuttleを利用しました。
HPから簡単に予約できて時間に正確に送り迎えがきてくれました。乗り合いですが3グループぐらいでしたので
45分くらいで着きました。
Uberとかもかなりスマホを使って発展しているようですが、このシャトルもSMSをつかったやりとりで便利でした。
ShuttleBusはこちら。
TripAdviserとかでは評価は二分されているようなので、私は運がよかったのかも?ですね・・
DisneyResortでは2泊3日で丸ごとParkをEnjoyしました。
施設は全体的に古い感じはありましたが、大きな混雑もなく乗り物を乗ることができました。
アトラクションに乗る前に荷物を預けることもなく、事前のチェックとか説明は適度な感じで
あとは自己責任?みたいな空気を感じました。
そのおかげで、お客様の回転が速いのではと思いました。サービスは過剰がいいのか不足しているくらいがいいのか・・
【DisneyLand and California adventure】
8/22,23,24と
8/25の午前1時の便で羽田へ時差もあって日本についいたのは8/26の午前4時ころでした。そのあと伊丹へ移動し帰路につきました。
【大阪の空】
大阪の天気は曇りでした。旅行お疲れさまでした~。
確かこの新月期もNGだったみたいで・・日本の天気はずっとすっきりしませんね。。
---
アメリカ皆既日食総括
さて、楽しかったアメリカ皆既日食を総括したいと思います。
まず皆既日食の最終画像はこちら。(先日アップしたものと同じです)
【皆既中の太陽】
--
撮影データ
Opt:Mini Borg71FL x 1.4 テレコンバータ(f=560mm F=7.9)
Camera:Nikon D810A DXモード ISO200
Mount:SWAT-200
Exposure:BKT撮影
1/500、1/250、1/125、1/60、1/30、1/15、1/8、1/4、1/2の9枚露光 (BKT設定 9段、間隔は1.0)
Proseccing:Photomatix-ProによるHDR合成
ステライメージによるローテーショナルグラディエント
Photoshopによるレベル調整
このときのコロナ画像はこちら
【Nasaページより】
--
コロナの外に広がるStreamerの様子がよくわかります。
まさに地球から見た姿と同じですね。
100年ぶり?にアメリカ大陸を横断する皆既日食。
アメリカ中、世界中が熱狂したと思います。
選択肢が多い分、どこで観測するか! が結構重要だったのかなと。。
私はOregon Madrasを選択しましたが、そのほかの地区でも概ね良い天気だったみたいです。
ただ当日の衛星画像を見ていると、雲がある地区も・・
【2017/8/21の衛星画像】
西海岸は晴れ、Wyomingは雲がかかるところが(Casperは薄雲だったようです)
当初検討していたKansas Cityは雨模様?
雲量が60%以上と予想されたNashvilleあたりまで行けば雲が薄くなっていますね。
こればかりは結果論ですが、たくさんの方が観測できてよかったです。
奄美大島での皆既日食リベンジをかけて、アメリカ皆既日食ツアーとても素晴らしい体験になりました。
本当に忘れられない思い出です。
| 固定リンク | 0
コメント
くろさんおはようございます。
素晴らしい皆既日食みられて良かったですね。2009年は散々でしたから、リベンジ達成ですね! 他にもディズニーなど楽しめたようで最高の旅行になりましたね。
僕も行けば良かったなあ....いまさら。
2035年に掛けます。
投稿: のんた | 2017年9月19日 (火) 07時10分
のんたさん
コメントありがとうございます。
本当に晴れて素晴らしい皆既日食が見れたので、よかったです。
2035年ですか。その前の2024年にアメリカでまだあるので、それにも行って見たいです。
投稿: くろ | 2017年9月20日 (水) 06時49分