星ナビ 2017年10月号入選<NGC6723 6726 6727 6729>
皆既日食の記録を残していたため、ブログでのご報告が遅くなりましたが、
星ナビ10月号に南のかんむり座にある反射星雲、分子雲帯<NGC6723 6726 6727 6729>の作品を掲載いただきました。
梅雨に入る前の作品です。前日は大荒れの天気でしたが、夜半に月が沈むと透明度の
高い空に・・・ 思い切って南の超低空にある難物にトライしました。
ブルーの反射星雲と暗黒帯、分子雲がある領域に球状星団が花を添えています。
思った以上にカラフルなエリアです。
9月号には掲載いただけなかったので、入選できなかったとあきらめていたのですが、
皆さんご承知の通りの晴れない空続きで、10月号で掲載をいただけたのかなぁと思っています。
【NGC6723 6726 6727 6729】
--
Title:NGC6723 6726 6727 6729
Optics:Takahashi Epsilon 130D(f=430mm/F=3.3)
Camera:Canon 6D SEO-SP4
Exposure:ISO2500 120secx48
Mount:Takahashi EM200 Temma2M
Date:2017/6/3@Mitsue
大きなイメージはこちら
【星ナビ】
今回はいつも撮影をご一緒している天文中年さんやフルフルさんも入選されていて、
神野山天文クラブ(別名:神野山がま口壊れ隊)もますます活躍できればと思います。
さて今週末は晴れてくれるのでしょうか(晴れてくれるでしょう!)
| 固定リンク | 0
コメント
くろさん、こんにちは。
天文ガイド入選、おめでとうございます!
誌面でも素晴らしい分子雲の描写だなあと拝見しておりました。とても滑らかで、また、微妙な色合いも見事です。
ようやく秋晴れの星空の晩がちらほら出てきてくれてますね。また傑作を拝見させて頂くのを楽しみにしております。
投稿: ちーすけ | 2017年9月23日 (土) 12時20分
ちーすけさん
コメントありがとうございます。
なかなか地味な領域ですが、いろんな色が含まれていて楽しいですね。
そろそろスカッとした秋晴れを期待していたのですが、9月も週末は残念なことになってますね。
わたしもちーすけさんみたいなアンドロメダを撮りたいです。
投稿: くろ | 2017年9月26日 (火) 12時11分
すみません、星ナビでしたね。(汗💦)
おっちょこちょいで、ごめんなさいー。m(_ _)m。
今日は撮影に出ようかと思ってたんですが、GPV予報より早めに雲がやって来ちゃいました〜。
そこで、教えていただいた HEUIB2での作例を拝見しながら、ふとコメント間違ってたことに気づいたところです〜。m(_ _;)m
HEUIB2良いフィルターですね。くろさんのブログは素晴らしい作品が沢山で、とても参考になります。ありがとうございます。
投稿: ちーすけ | 2017年9月26日 (火) 21時29分