天候不順な9月でもなんとか撮影いきました。
8月のブログアップ以来、すっかりご無沙汰しております。
本当に晴れないですね。すっきり快晴の空って長らく見てないように思います。
そんな8月、9月ですが少ない晴れをもとめて、少しでも晴れそうなところに結構?出かけておりました。
1.8月末は北へ~
【NGC7822 7762, Sh2-170】
最近、よく行く京都の北、丹後地区まで撮影に行ってきました。
ケフェウスのクエッションマーク?です。中心部は比較的明るいのですが、周りは淡いですね。雲が通過しまくりの中、早く撮影するためにISO4000で撮影しました。
コントラストが上がってなくて、のっぺりとした感じです。もっとじっくり取りたい対象ですね。
大きなサイズはこちらをクリック
--
Title:NGC7822 7762, Sh2-170
Optics:FSQ-85ED x QE0.73(f=328mm/F=3.8)
Camera:Nikon D810A
Exposure: ISO4000 120sec x 14
ISO6400 120sec x 35
Date:2016/8/26@Fukuchiyama
2.9月初めは安定の神野山へ~
ガスが出そうな日でも、比較的よく晴れてくれます。
この日は初めてEdgeHD800とNikon D810Aの組み合わせで、銀河を狙いました。
残念ながらReducerを付けた画像は、ドーナツみたいな減光がひどかったので中止し、2000mmでの撮影です。
【M33 さんかく座の銀河】
2000mm+フルサイズでは画面いっぱいに広がりますね。どうだ!って感じの作品になりました。400㎜+APS-C(QHY9)とかで撮影すると、こじんまりとおさまるのですが、このくらい思い切ったものも面白いかなぁと。
大きなサイズはこちらをクリック
--
Title:M33 / Triangulum Galaxy
Optics:EdgeHD800 (f=2000mm/F=10)
Camera:Nikon D810A
Exposure: ISO6400 300sec x 28
Date:2016/9/2@Konoyama
【M42/The Great Orion Nebula】
そして、こちらはおまけのM42です。薄明直前に上ってくるオリオンをとりたくて望遠鏡を向けました。馬頭はアルタニクのゴーストが盛大に出るので断念しました。ドアップすぎて構図がむつかしいですね(笑)
大きなサイズはこちらをクリック
--
Title:M42 / The Great Orion Nebula
Optics:EdgeHD800 (f=2000mm/F=10)
Camera:Nikon D810A
Exposure: ISO6400 10sec x 4 + 120sec x 4 + 300sec x 4
Date:2016/9/2@Konoyama
3.9月2週目は、まよいにまよって、みつえへ
【NGC253】
南天のアンドロメダともいわれるちょうこくしつ座のNGC253銀河です。
この対象も条件のいい空でじっくり取りたい対象です。この日は(も?)、晴れては雲が通過し、しばらく待つ・・・といった状態で撮影を続けました。
南中高度も低い対象なので十分な撮影枚数が稼げなかったです。無理やり?の6400で枚数を稼ぐ作戦でした。
大きなサイズはこちらをクリック
--
Title:NGC253
Optics:EdgeHD800 (f=2000mm/F=10)
Camera:Canon 6D SEO-SP4
Exposure: ISO5000 150sec x 8 + ISO6400 180sec x 15
Date:2016/9/9@Mitsue
【:NGC869 884 /二重星団h−χ】
2000mmでは取る対象がなくなったので、鏡筒をε130Dに乗せ換えて、すばるを待ちます。
すばる待ち?の間に、撮ったのが hxです。
しかし結局は晴れることなく、すばるはお預けになりました。
この日は大台ケ原は快晴だったそうで・・そして神野山も晴れていました。なかなか選択がむつかしいですね。
大きいサイズはこちらをクリック
--
Title:NGC869 884 /二重星団h−χ
Optics:Takahashi Epsilon 130D(f=430mm/F=3.3)
Camera:Nikon D810A
Exposure: ISO3200 150sec x 8
Date:2016/9/9@Mitsue
なんとも不完全燃焼の空が続きますが・・・
作品も不完全燃焼です。早くスカッと晴れてほしいです。
9月末の新月期も、強硬遠征?にいっております。
その模様と、ステラショットの続報は後日アップします。。。
| 固定リンク | 0
コメント
始めまして。
梅雨明けと共に星空の撮影を始めました。
まだ固定撮影のみですが、こちらの作品を拝見させて頂くと次のステップに進みたくなります。
滋賀県在住なのですがご近所に同じ趣味の方がいません。
同じ関西ということや滋賀県にもこられている記事を拝見させていただきコメントさせて頂きました。
色々と勉強させて下さい。
次の作品楽しみにしております。
失礼致します。
投稿: とも | 2016年10月 4日 (火) 01時12分
ともさん
コメントをいただきありがとうございます。
そうですか、滋賀なんですね。滋賀も何度か撮影に行ったことがあります。
わたしもなかなか近所には星取する方はいらっしゃらないのですが、星見スポットにいくといろんな方が撮影されていてお知り合いになってから、ご一緒する機会が増えました。
ガイド撮影をすると天体写真の世界が広がりますので是非トライしてください。
投稿: くろ | 2016年10月 6日 (木) 07時12分
くろさん
ご返信ありがとうございます。
先日の木曜日はようやく夜を通して夜空が広がりましたので久しぶりに撮影に行くことが出来ました。
そこには最近通い始めて3回目なのですが、初めて星屋さんと出会うことができました。しかも3組。
自分は新参者でしたので声を掛けて色々お話というのは出来なかったのですが
返り際にご挨拶だけして引き上げました。
いつも闇の中一人でしたが、同じ趣味の方が近くにいるだけで妙な安心感がありました。
もう少し経験をえてから赤道儀を使った撮影・観測してみたいです。
投稿: とも | 2016年10月 8日 (土) 01時10分
Hey I know this is off topic but I was wondering if you knew of any widgets I could add to my blog
that automatically tweet my newest twitter updates.
I've been looking for a plug-in like this for quite some
time and was hoping maybe you would have some experience with something
like this. Please let me know if you run into anything.
I truly enjoy reading your blog and I look forward to your new updates.
投稿: small kaju shelling machine | 2024年10月 8日 (火) 09時16分