M77/78 秋のメシエ天体 at 今庄
さて10月遠征分最後は、福井県今庄での撮影です。既に1か月経過ということになりますね(汗)
言い訳をしますと、いったんこのブログをメモ帳に書いていたのですが、ほぼ完成&保存する前にファイルが応答なしとなり、すべて水の泡~そしてそのまま放置しておりました。
この日の天気予報は、南がNGで北や西がいい・・ということもあり、いつもの神野山やみつえ方面は厳しそうです。
猪名川天文台に行こうかと思っていたところ、Markunさんが今庄に行く~。と連絡がはいり、それに便乗することにしました。
今庄は以前スキー場へスキーに行ったことはあったのですが、天体写真は初めてです。
高速でいくとスムーズにいけたこともあり、2時間ほどで到着しました。
この日は、以前みつえでお目にかかった、kiriさんとkkzakさんとあとお一方(すみませんお名前を失念いたしました)での撮影となりました。
残念ながら到着後いったん晴れた空は8時ころから全天曇り・・・となり、こんなことなら神野山に行けばよかった(汗)とライブカメラをみながら嘆いていました。
持て余した時間に、kiriさんが即席の画像処理講座を始めていただき、いろいろな技を惜しげもなく伝授いただけてとても参考になりました。Kiriさんありがとうございます。
そうこうしている間に11時前には雲がスーッとひいてきて、撮影をスタート~!
明け方薄明までは5時間半くらいの時間があります。この日はM33から始める予定でしたが、最初の3時間がNGだったので、くじら座の小銀河M77から撮影することにしました。
【M77/barred spiral galaxy】
撮影しているときに上がってくるL画像はかなりしょぼい?感じでしたが、何とか枚数を重ねたら銀河っぽく見えるようになりました。
中心部は明るいようですが、周辺のハロはかなり淡いですね。暗い空に助けられて何とか写ってくれています。
大きさ的には2000mmで狙いたいところですが、F10だと時間がかかりそうなので1400mmくらいでちょうどよかったのかなぁと思っています。これだけ輝度が違うと処理がむつかしいですね。
撮影データ
---
Optics:EdgeHD800 x0.7 reducer (f=1400mm/F=7.0),
Camera:QHY9,Astrodon Tru-Balance
Exposure: L:450secx4(1x1)+300secX6(1x1)
R:240secx2 G:240secx3 B:240sec*2(2x2)
Date:2015/10/16 @Imajo
中心部分をトリミングしています。
【M78/UltlaMan nebula】
この日のメインターゲットはウルトラの星 M78です。
以前にデジカメで撮影した対象ですが、反射星雲はなかなか淡くて、EdgeHD800では写すのが大変です。
今回は1400mm/F7で目いっぱいに狙いました。
このサイズだと迫力満点ですね~。寝ぼけていたため、露光時間のLRGB配分を誤ってしまってもう少しRGBを撮りたかったのですが、なんとかガイドも決まってくれてお気に入りの作品となりました。
撮影データ
--
Optics:EdgeHD800 x0.7 reducer (f=1400mm/F=7.0),
Camera:QHY9,Astrodon Tru-Balance
Exposure: L:450secx21(1x1),RGB:300sec*2(2x2)
Date:2015/10/16 @Imajo
今庄で期待以上にいい空に出会えて10月度の撮影は終了です。さて11月度はどうなりますか。。。
| 固定リンク | 0
コメント
くろさん
どちらも素晴らしいですね。
くろさんが言うように、ウルトラマン光の国は、特に凄いです。EdgeHD800の撮像としては最高の部類になるような
見事なできばえですね。
やはり、長焦点も暗い空だと一層能力が発揮されるのでしょうね。
私はFSQ106EDがタカハシに入院中なので、しばらくは
長焦点で行こうかなあと思っています。
来週の新月期も今のところ週間予報では良くないですが
何とか晴れて欲しいですね。
新兵器の導入の後でもありますが、もうそろそろ、星撮りたい病の禁断症状が発症してます。
投稿: 天文中年 | 2015年11月 8日 (日) 22時06分
こんばんは、くろさん、
1400mmでのM78は流石に迫力ありますね。
暗黒帯の曲線状の流れが、太さもあって芸術性を
醸し出しています。
今後一週間天気が安定しないみたいですね。
今週末は、福島で天体と紅葉の撮影予定ですが。
予報通りだと紅葉のみとなりそうです。
投稿: 山本 | 2015年11月 8日 (日) 23時27分
天文中年さん
こんばんは。大変光栄なお言葉ありがとうございます。長焦点を載せるにふさわしい赤道儀をGetされているので是非M1とか、馬頭星雲のドアップとか、コーン星雲とかを狙ってください。NGC2359(ヘルメット星雲)とかもいいですよね。あぁいろいろ考えていると禁断症状が(笑)
投稿: くろ | 2015年11月 8日 (日) 23時50分
山本さん
こんばんは。M78は私もお気に入りの作品になりました。ありがとうございます。
紅葉と星とか一緒に撮れたら本当にきれいでしょうね。きっと晴れてくれると信じてます。。
投稿: くろ | 2015年11月 8日 (日) 23時51分
>ウルトラの星 M78
モノトーンのような、良く見ると赤・水色・青等々、素晴らしいですね。見とれてました。
投稿: オヤジ | 2015年11月10日 (火) 16時45分
オヤジさん
見ていただきありがとうございます。
海外とかの作例を見ているとかなり派手に仕上げたものもあったのですが、残念ながら?撮った内容を仕上げるとこんな感じになりました。
反射星雲は本当に難しいですね。でもやはりCCDで狙うことでデジカメではできない描写ができるんだなぁと感じる作品となりました。
ところでBlogで拝見したのですが、Edge800の自動フォーカサーがうらやましいです。
この鏡筒はCCDですとLRGBはそれぞれピント位置が結構違うので、都度都度のピント合わせが結構大変です。パソコン片手に、調整(一応フェザータッチのフォーカサーに変更済み)をしています。
投稿: くろ | 2015年11月10日 (火) 22時50分
こんばんは。遅い書き込みですいません。
M78、とっても素敵です。本心でとっても羨ましいです。
RCでいっぱいに狙いたいのですが、なかなか良い空で撮ることができないので自宅で何回かチャレンジしましたが、青いところが多少出る程度です。
何年かかるかわかりませんが、いつかくろさんのような作品を手中にしたいと思います。
投稿: ryojin | 2015年11月14日 (土) 21時54分
ryojinさん
コメントいただきありがとうございます。
大変光栄なお言葉で嬉しいですり
本当にこの対象は周りも淡いので、空の条件がいいところでじっくり撮るのが大事みたいですね。
そしてせっかくなので是非長焦点のドアップ?で狙ってください。
投稿: くろ | 2015年11月16日 (月) 19時40分