しらびそ高原 遠征記(Day1)
恒例?となっている、しらびそ高原での西・東天体写真ファンの集いに今年初めて参加しました。
星見屋さん憧れの土地ということで、一度は行ってみたかったところです。
いつものみなさんは金曜日の朝から移動・・とのことですが、私は午後お休みをいただきつつ事情により出発は17時ころ。途中で休憩をとりながら真っ暗な中ようやく21時に到着。。知らない土地を夜に走るのはちょっと怖いですがなんとか無事到着できました。
ハイランドしらびそさんにチェックインをして、バタバタと撮影場所であるクレーター跡を目指します。
既に現地には、たらちゃん、天文中年さん、ぐっちさん、しゃーまんさんが撮影をされていて、NOBさんやベアさんもいらっしゃっていたのでしょうか。。皆様に誘導をしていただきなんとか車をとめて撮影準備に差し掛かりました。
真っ暗な中のセットアップということもあり、準備に1時間半くらいかかってしまい(汗)夜半前にようやく撮影を開始しました。
この日のしらびそは水が滴るくらいの湿気で、空には雲が時折通りあまり良いコンディションではありませんでしたが、多少の雲にはお構いなしで撮影を続けました。
結局撮影できたのは、今年初の北アメリカペリカン星雲と、シーズン到来のすばるでした。
【NorthAmerica nebula/NGC7000 and Pelican nebula/IC5067】
うーん。なんかあまりパッとしないのですねぇ。途中で雲が通ったからでしょうか。
とはいえ自分の中ではベストショット?だと思います。
Blogのファイルは1MB(いまどき小さい)という制限があるので、アップした画像はかなり圧縮されてしまっております。
ただこの作品は、どれをみても、なぜか美しい~というより、パンチパーマのおばちゃんに怒られるペリカン君にしか見えないのがよくないですね(笑)
ちなみに先日星もとに参加した時にまたまた雲の中で撮影したHαをR領域の強調レイアマスクとして使用しております。
Lに合成してもよかったのかもしれませんが、すこし写した領域がずれていたので(汗)
やはりこの領域は赤色が多いことがよくわかりました。
デジカメで撮影したものもあるので、あとでカラーアシストで合成てみようかとも思っていたのですが、焦点距離がやや長く写っている領域が狭くなってしまうので合成はしておりません。それだけを処理してみて、比較しても面白そうですね。
この対象ってどんな赤色なのか? 色彩を少し調整すると雰囲気が変わります。
リファレンスを探してみるものの、いろいろな作品があり難しいです。
撮影データ
--
Opt:FSQ-85ED x QE0.73<f=328mm/F=3.8>,
Camera:QHY9,Astrodon Tru-Balance
Exposure: L:300secx8<1x1>,
R:240sec*2<2x2>,G:240sec*2<2x2>,B:240sec*2<2x2> 2015/09/13 @Shirabiso
Hα:300secx8<1x1> 2015/09/21 @Rurikei
【M45/Pleiades 】
この日のもう一つの対象は、冬の天体の代表選手でもあるM45 すばるです。
北ペリの赤色領域とはうって変わり、青く白く輝く領域が美しいです。ここはたくさんの星が生まれていまるところですね。
さてさて、こちらを撮影しているときは、雲がかなり流れていて中断を余儀なくされる状況でした。お隣で撮影したデジカメの作品を背景のRGBとして使っています。
デジカメとCCDでのダブル撮影ですが、短時間で多くの枚数を重ねられるので、効果的だと思います。
やはり暗い空ですので、周りの分子雲も写ってくれました。
BORG71FLですが、1.08のフラットナーをつけるとF6.1と少し暗めですが、HEUIB-iiフィルターをつけてとると色も自然な感じでRやBが肥大化せずよく写ってくれました。
(輝星以外のRGBの情報として使っています。)
撮影データ
--
Opt:FSQ-85ED x QE0.73<f=328mm/F=3.8>,
Camera:QHY9,Astrodon Tru-Balance
Exposure: L:300secx8,R:240sec*2<2x2>,G:240sec*2<2x2>,B:240sec*4<2x2>
Opt:BORG71FL x 1.08 flatner <f=432mm/F=6.1>,
Camera:Kiss X4 SEO-SP3,HEUIB-ii
Exposure:ISO 3200, 300secx16
2015/09/12 @Shirabiso
それにしてもすごい湿気と水蒸気で、時折雲が通過していく(あたりが真っ白になります)様子が夜でもわかり流石標高2000mの世界は違うなぁと関心をしておりました。
ただ機材が結露(というか水滴)で、かなり大変なことになっていました。
三脚と赤道儀のみ置いたままで、たらちゃんにお借りした自転車用のレインコートをグルグルにまいて、そのままハイランドしらびそへ戻りました。
昨夜チェックインしていたので、朝一番にお風呂で暖まった後、おいしい朝食をいただきそのままお布団でおやすみなさい~!
2日目へ続く。。。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント