« 晴れないと・・・ | トップページ | メシエメラソン 散開星団編 その2 »

2015年8月 2日 (日)

メシエメラソン 散開星団編? その1

5月からずっとすっきりしない天気が続きました。
梅雨が明けたのちも週末は天気がすぐれず・・という状況で7月後半に
ようやく、ほぼ3ヶ月ぶりの快晴で撮影できたのは、御杖高原でした。

ながらくブログの更新もおさぼり状態でした(汗)

この日も台風の影響もあり予報は微妙でした。夕方曽爾高原のお亀の湯に立ち寄った時はこんな感じの空で、果たして撮影はできるのかなぁと御杖に移動しました。
久しぶりのセットアップで時間を費やしている間に空は快晴になっていて天の川が頭の上に見えています。
なんとかセットアップがおわり撮影を始めたのは21時頃でした。

この日のおめあてはさそり座や射手座のにあるメシエ天体です。
baby-Qにレデューサをつけて、散開星団と周りの天の川を狙います。

【M6 Butterfly Cluster /ちょう星団】

この日の1つめの対象は、M6 さそり座のシッポ近くにある散開星団です。
蝶の形とのことですが、花火っぽいですね。
南側には色の異なる赤い星雲が広がっています。もう少し右下には有名な彼岸花星雲と出目金星雲があります。

散開星団の処理をしたのは初めてですが、難しいですね。
周りを立てると星が沈んでしまいますし、星だけだとなんかさみしい感じもするのでバランスがポイントです。

【M6 Butterfly Cluster /ちょう星団】

M6_20150801b2


M6
FSQ-85ED x QE0.73<f=328mm/F=3.8>,QHY9,Astrodon Tru-Balance
L:300secx4,R/G/B:180sec<2x2>
Date:2015/07/20@Mitsue

----

【M7 Ptolemy Cluster /ちょう星団】

2つ目の星団は、M7 お隣の散開星団で、こちらは星検の定番問題として有名な、メシエ天体最南端となる散開星団です。

トレミー星団といわれるそうですが、130 AD にプトレマイオスの記録が残っているようです。このあたりも天の川の濃いところで、上下には暗黒帯が見えていてとてもきれいな領域ですね。

M7_20150801b

M7
FSQ-85ED x QE0.73<f=328mm/F=3.8>,QHY9,Astrodon Tru-Balance
L:300secx3,R/G/B:180secX2<2x2>
Date:2015/07/20@Mitsue

---

【M8/M20/M21 干潟星雲/三裂星雲/散開星団】

この日のメイン?は、いて座の定番といえるM8とM20です。
M8の北側には、M21も見えています。
メインというもののたくさんのメシエ天体を狙いたいこともあり、80分ほどの撮影となりました。

これらの領域をFSQはもちろんCCDで撮影するのは初めてで、どうなるか・・と思いましたが、やはり流石これら両者の組み合わせは、これまでのモノとは少し違うようです。

それにしても・・
あまりにもこのような広域の散光星雲を狙うのが久しぶりすぎて、準備には手間取り、画像処理もどこから手を付けたらいいかわからず・・
Facebookの天体グループの皆様の丁寧なアドバイスをいただき何とか処理をし直しアップしております。

M8_m20_20150721fa_b

【M8 M20 /The Lagoon and Trifid nebula】
Opt:FSQ-85ED x QE0.73<f=328mm/F=3.8>
Camera;QHY9 -25c,Astrodon Tru-Balance
Exposure: L:300secx12,R/G/B:180secx2<2x2>
Date:2015/07/20@Mitsue

この日は、夜明け前まで快晴の中撮影をすることができ、素晴らしい天の川も堪能できました。

また途中で撮影中とおっしゃったKiriさんやkkzakさんが、私が撮影しているエリアに来ていただきいろいろとお話をすることができとても楽しい時間を過ごすことができました。
どうもありがとうございました。

この日は、他にもいくつかのメシエ天体(主に散開星団)を撮影することができましたので、そのあたりはその2でアップしたいと思います。

| |

« 晴れないと・・・ | トップページ | メシエメラソン 散開星団編 その2 »

コメント

御杖も中々良い空ですね〜。
土曜日にEdge HD 800を触らせていただきましたのが運の尽きで古いC8
を処分してC8XLTを買うつもりが、Edge800になってしまいました💦
レデューサセットなのでRCは1200mmで使用して、それより長い焦点距離はEdge800でと思ってますが、実は惑星イメージングをメインに使用予定です。

お盆休み前半は、石垣島方面、羨ましいです。
後半は曽爾高原当たりでご一緒しましょうね〜。

投稿: 天文中年 | 2015年8月 3日 (月) 22時09分

天文中年さん

コメントありがとうございます。
そして、EdgeHD800オーナーなんですね。
私自身C8は使ったことがないのですが、いろんな意味で改良されたHD800はきっとDeepSkyの撮影の友になると思います。
季節が変わり秋・冬となれば、EdgeHD800の独壇場ですね。引き続きよろしくお願いします。

投稿: くろ | 2015年8月 4日 (火) 21時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メシエメラソン 散開星団編? その1:

« 晴れないと・・・ | トップページ | メシエメラソン 散開星団編 その2 »