NewZealand 遠征記 (Day1)
しばらく更新が滞ってましたが、8月半ばよりニュージーランドに出かけてました。
自分の思い出も兼ねてその時のことを記しておきたいと思います。
【1日目】
伊丹発、成田経由でオークランドへ
関空にはダイソーがあって、旅行前の調達に重宝していたのですが、成田では見つけられず、、、
オークランド空港から市内までは、シャトルバスが15分おきに出ていて、約45分くらいでcityに到着します。日本みたいにくどいほどの車内アナウンスは、一切ないのでバスの運転手さんに行き先のホテルと最寄り駅を伝えておいて、降りる前に教えてもらいました。
洗練された街で、ニューマーケットでショッピングをしたり、水族館でペンギンにあってり、夜のスカイタワーでは夜景を見たりと堪能。
☆水族館のペンギンさんたち。微動だにしてなくて、人形か?と思っちゃいました。
☆スカイタワーからの夜景です。
余談ですが、NZの歩行者信号は青になってしばらくすると、あと何秒で赤になるかカウントダウン表示がされます。信号のカウントダウンといえば、大阪だとあと何秒で青になるかが表示されますが(笑)
このあたり文化の違いですね〜。
☆カウントダウン中の歩行者信号
空は厚い雲が立ち込めていて、残念ながら南天の空はお預けでした。
バンジージャンプとか、橋を登るなどのアクティビティありますので、活動的な人には楽しいところですね〜。でもなんでこんなにNZはバンジーとか好きなの? と思えるくらいに宣伝がありました。(^O^)
cityには、いたるところに両替所があり、観光の街だなぁと実感。
ただ全体に物価が高めなのは残念でした。
To be continued
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは、くろさん、
ニュージーランドへ行って来られましたか。
僕も10年前に一度行っています。
行って風景と星空を撮りました。10年前ですから
リバーサルフィルムで、でした。
赤道儀は、女房のGPDの赤緯体を外して持って行きましたが
南天の極軸合わせは全部失敗でした。
それでもサザンアルプスやミルフォードサウンドの風景が
撮れたので大満足でした。
新しくブログを開設しました。また宜しくお願いします。
投稿: 山本 | 2014年8月29日 (金) 23時22分
山本さん
コメントありがとうございます。
10年前にNZにいらっしゃったんですね。
その頃とは、羊の数が違うそうです(笑)
NZでは、最近は牛の酪農が増えてきているようで。。
南天の極軸は難しかったですが、Vixenの極望だとあの台形さえ見つけられれば、時刻合わせや水平だしなど不要なので調整はしやすいのかもと思いました。
投稿: くろ | 2014年9月 2日 (火) 22時48分