太陽撮影 CORONADO P.S.T(Vol.2) モザイク失敗1?
前回に引き続きCORONADO P.S.Tです。
ASI120MMでの撮影ですが、残念ながら太陽全体が写らないので、2つに分けてのモザイク合成にチャレンジしました。
このところずっと晴れていなくて、まともに撮影できたのは7/1のみです。
7/2も天気は良かったのですが、太陽活動があまり活発ではなくてプロミネンスも少なめでした。
Disk面とProminence部分の露出時間を変え
て撮影しました。
7/1のファーストライトの時は、Gain=30、Gamma=0値にしていたのですが、そのため表面とプロミネンスを同時に撮影することができませんでした。(もう少しGammaを高い値にするとうまくうつるようです)
Disk面は、動画(avi)を100枚スタック。(Shutter=0.685ms)
Prominence部分は、シーイングの影響かゆらゆらと揺れています。
bmpで撮影し、よさそうな4枚をスタック。(Shutter=38.3ms)
モザイク合成は、PhotoShopのPhotomarge機能を使ったのですが、なぜかエラーが発生し全く合成できません。
AstroGPVやFlatAidなど様々な便利ツールを作成されているびんたんさんのサイトにあるこちらの記事を参考にさせていただき何とか合成をすることができました。
(ありがとうございました。)
http://figomura.ddo.jp/shinyadoraku/tips/tip01/index.html
いらない部分を消去しないとうまく合成できないようですね。。。
それにしてもDisk面の色むらやモザイク合成によってできた大きなムラがあり何とも微妙な作品となりました。
もっといろいろな設定で撮影をしてみたい・・と思っていましたが、台風の影響もあり週末はずっと曇~雨の繰り返しでしたね。週明けには交換のため返品するので、次回は梅雨明け以降になります。
---
7/5の土曜日に奇跡的に30分くらい太陽が見えていた(といっても青空はなく白い雲を通して)時間帯があったので、その時にもちょっとだけ観察と撮影をしました。
この日の太陽面は大量の黒点が発生していて、わずか3日でこんなに表情が変わるんだなぁと驚きました。プロミネンスも、宙に浮いている浮いている・・と眼視している間にあっというまに曇ってしまいました。
何とかプロミネンス部分のみ撮影ができたのでアップします。
The Sun , Coronado P.S.T (f=400mm ,<1.0A) ,ASI120MM (1280x960),
Shutter=16.1ms ,Shutter=3.820ms ,Gain=47 ,Gamma=30 ,
4frames stacked , 05/07/2014 16:00
--
写真はまだ不慣れとはいえ、この写真のプロミネンスは眼視でみる方が細かい部分がよく見えていて迫力満点でした。やはり人間の目の力はすごいですね。
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます。
すごい、遂に太陽専用望遠鏡導入ですね!
プロミネンス見たいですね。
この時期、本当に機材ポチりまくってしまいますね。(汗笑)
私も、土曜日に、サブノートPC10.6インチ
を逝ってしまいました。
PHDガイドしながら、惑星撮影するためには、ノートPC2台無いと駄目なので、安いPCを、、(汗笑)
金曜日の夜から、ハワイ(オアフ島ANDハワイ島)に行きます。
後半にハワイ島なので、星も撮れる予定です。
帰りは海の日です。
月末の新月期には、神野山でお会い出来る予定です。
また、宜しくお願いします。
投稿: 天文中年 | 2014年7月 7日 (月) 06時53分
天文中年さん
コメントありがとうございます。やはりいろいろと新たなグッズを絶賛ゲット中!?なんですね。(うんうん)
PCは撮影に必須ならやはり必要なのでしょうか。私もXPマシーンのリプレイスもあって、Windows8のVAIO noteを4月に購入しました。流石にWindows7は今からはないかなぁと思って。。
ただ、先日8.1に上げるとBlueToothすら認識しない問題(でもある日突然治っていた)とかあって、天文系のソフトも動かないのではと戦々恐々です。
ハワイ遠征ですか・・いいですね。南天の星とかも見れそうですし、天の川とかきれいでしょうね。。是非またおみあげ話など聞かせてください。
投稿: くろ | 2014年7月 7日 (月) 22時23分
こんにちは、くろさん、
太陽の観測、撮影を始められましたか。
今日の北関東は急に暑くなって身に応えました(*_*;
そちら関西も同じだったかと思いますが。
こんな暑い日の太陽観測は、熱中症には十分気を付けて
やって下さい。でも、真夏の炎天下ではやらない?
そうは言っても太陽表面の活動は、地球の四季など選んで
活動はしてくれませんからね(^-^;
やはり真夏の炎天下でも関係無いですか?
投稿: 山本 | 2014年7月11日 (金) 18時37分
山本さん
コメントありがとうございます。
はっきりしない梅雨空で、星空をほとんど望めない中、太陽なら・・とおもって購入をしてしまいました。
いまは返品交換処理中なので、手元にはありませんが・・
梅雨明けまであと1週間くらいありそうですが、夏のぎらぎら太陽も早く見てみたいです。
投稿: くろ | 2014年7月13日 (日) 13時02分