Summer nebula vol.7 [Dumbbell nebula・亜鈴星雲 / M27]
1400mmで狙いごろ?の明るい惑星状星雲といえば、こぎつね座にあるM27/アレイ星雲です。 レデューサーなしの2023mmだともっと迫力があるのかもしれませんが、長時間露出だとガイドがずれて行くのでこのサイズで狙いました。 それでも星が面長になってますが(汗)
ちょうど1年前はBORG 71FL(x0.7)の280mmで撮影をしましたが、随分雰囲気が変わります。星雲の中にある構成も写っています。
なんとも綺麗な色合いです。赤いHαと青い酸素イオンが作り出した赤と青のコントラストか好きです。明るいので、デジタル一眼でも大丈夫です。
画像処理で青色部分を強調しすぎたためか、赤いところが隠れてしまってますね。
処理過程で、バランスをGよりにすると、もっと緑っぼくなります。そんな作品もありますので、本当の色はよくわかりません。。。
1764年メシエさんによって人類史上始めて見られた惑星状星雲だそうです。
明るい星雲なので、光害地や望遠鏡の眼視でも捉えられるのがいいですね。
地球から800光年と近くにあり、大きさは1光年だとか。。
未来、宇宙の旅とかに行く時代になれば、観光スポットとかになりそうですね。
----------
Dumbbell nebula / M27
<撮影機材>
Scope: EDGE HD800 x reducer
Camera: Canon EOS Kiss X4 (新改造)
Filter: N/A
Mount: SXD2 autoguide
<撮影データ>
Dates:6/2014
Exposure: 180sec x 4+ 240sec x 5
ISO:3200
<画像処理>
PhotoShopCS6+StellaImage7
----
おまけ
1年前撮影したものとの比較
1年前のほうが雑ですが、赤色の部分はきれいに浮き出ているような気が・・
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント