« EOSクロップ撮影で捉えた春の4惑星 | トップページ | 最後のインストール版 PhotoShopCS6 Extended をGET!  »

2014年3月 6日 (木)

M78 ウルトラマン星雲@神野山

なかなか親子亀のオートガイドがうまくいかない中で、撮影したM78です。
レデューサをつけて1400mmにしましたが、画角いっぱいに広がっています。

多分もっと単焦点でバーナードループなども入れて撮ると色合い的にも楽しい
領域ですが、今回はめいっぱいM78の構図としました。

反射星雲はF7の鏡筒ではその姿を映し出すにはかなりの露出時間が必要そうです。
強調しすぎで粗が目立ち、ガイドもずれているのですが今のところこのくらいが
限界かなぁ。
1400mm、6分でもガイドがずれてるのがちょっと悲しいですね。
原因と対策がないまま質の良くない写真が増えてきてます。
SXD2は時々駆動しないエラー(ケーブル系が原因と思われます)がでていて
修理に出そうかと思ってますが、VIXENさんはかなり修理のバックログが
たまっているようですね。
ISON彗星の時に古い赤道儀の修理がかなり増えたとかいってました。

これからはBorg71FLで夏の散光星雲を狙おうかなぁ。

M78_20140222b

Reflection nebula in Orion/ M78
(ウルトラマン星雲)

<撮影機材>
Scope: Edge HD 800 x0.7 reducer <f=1400mm / F=7>,
Camera: Canon EOS Kiss X4 (新改造)
Filter: None
Mount: SXD2 autoguided by Advance unit
Guidescope: BORG 45EDII

<撮影データ>
Dates:2014/2/22
Exposure:  300sec * 7
ISO:3200
Place:神野山

| |

« EOSクロップ撮影で捉えた春の4惑星 | トップページ | 最後のインストール版 PhotoShopCS6 Extended をGET!  »

コメント

こんばんは。お近く?なのかな?でここまで撮れるなんていいですね。羨ましいです。このブルー、好きなんですよねー。

投稿: ryojin | 2014年3月 8日 (土) 20時02分

ryojinさん

コメントありがとうございます。
ryojinさんも関西方面ですか?
神野山にはいらしたことがありますか?

この星雲は有名ですが、なかなか見るのも撮るのも難しい対象です。
ぜひもっとくらい空でガイドの精度を上げてじっくり時間をかけて撮りたいです。おっしゃるように青色の星雲は綺麗ですね。赤い星雲を撮影することが多いので、すばるとか青色のガスは新鮮です。^_^

投稿: くろ | 2014年3月 8日 (土) 22時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: M78 ウルトラマン星雲@神野山:

« EOSクロップ撮影で捉えた春の4惑星 | トップページ | 最後のインストール版 PhotoShopCS6 Extended をGET!  »