光害地からのバラ星雲(Rosette Nebula /NGC2237)
ISONショックから立ち直れないまま・・。すっかり新月期を過ぎてしまいました。
遠征にいくことができず、自宅近くから冬の星雲を狙いました。
いっかくじゅう座にあるバラ星雲です。<Rosette Nebula /NGC2237-9>
"The 100 Best Astrophotography taragets" によると
One of the largest nebulae in our galaxy, measuring 115 light-year across.で
オリオン星雲の3倍の大きさだとのことですが、3倍遠くにあるそうです。
(だから見た目は同じくらいの大きさになる?)
バラの中心部には100個の星からなる星団があり、暗い空なら肉眼でも
見えるようですね。バラ色の部分はやっぱり眼視では厳しいのかな?
美しく写るかどうかは別として、光害地からでも光害カットフィルターを使い、
ローパスフィルタを改造したカメラを使えば何とか写ってくれる対象です。
今回はBORG71FLに、0.7xのレデューサをつけて短時間で撮影しました。
(f=280mm換算)
この夜は、3等星が見えるか見えないかくらいの空でしたからこんなモノ?
なのでしょうか。
光害地からだと輝きが足りないですね。。中央部はもっと白く輝くのが
理想の姿ですね。ぜひ暗い空から狙ってみたい対象です。
<撮影機材>
Scope: BORG71FLx0.7 reducer<f=280mm, F=3.9>
Camera: Canon EOS Kiss X4 (新改造)
Filter: Astronomic CCD/CLS
Mount: SXD2 autoguided by Advance unit
<撮影データ>
Dates:2013/12
Exposure: 180sec*5+150sec*6
ISO:800
Place:Light pollution place
| 固定リンク | 0
コメント