猪名川天文台でのM81 EDGE HD800
年賀状やクリスマスイベントですっかりアップが遅くなりました。
猪名川天文台でのM81です。
例のウェイト忘れの影響もあり、微妙にガイドがぶれて、かつ画角の真ん中に捉えられてなかったので、無理やりトリミングしてます。
う〜ん。もっとシャープな画像を期待していたのですが、なかなかピントを追い込むのが難しいですね。
でも、400mmの直焦点では出ない迫力の銀河を映し出してくれます。
こうなるとレデューサーなしの2023mmではどうなるか気になるところですが、F10になるので、かなり長い時間の露出が必要になりそうですね。iso3200はどんな写りになるのかな?
寒い時期なのでノイズは抑えられる面もあります。
次はその環境でトライして見たいです。M101や104、M64あたりを狙いたいです。
----------------------------
Bode's Galaxy/M81
<撮影機材>
Scope: Edge HD 800 x0.7 reducer
Camera: Canon EOS Kiss X4 (新改造)
Filter: None
Mount: SXD2 autoguided by Advance unit
Guidescope: BORG 45EDII
<撮影データ>
Dates:2013/12/14
Exposure: 300sec*3+420sec*4
ISO:1600
Place:猪名川天文台
| 固定リンク | 0
コメント
ブログ訪問、ありがとうございました。
Edge HD 800のM51やM81、とても素晴らしい
ですね。
私も、くろさんの素晴らしい作品を見て、手持ちの
VC200Lでチャレンジしたいと思っています。
これからも、宜しくお願いいたします。
投稿: 天文中年 | 2013年12月31日 (火) 17時12分
天文中年さん
コメントありがとうございます。
口径の大きなスコープはなかなか取り扱いがむつかしいです。
天文中年さんのようなキレのいい写真が撮れるように頑張りたいです。
2014年もよろしくお願いします。
投稿: くろ | 2013年12月31日 (火) 18時59分
くろさん
年末29日神野山にてご一緒しました愛知のヨシダです。
当日は有難うございました。
本日愛知に戻ってきましたのでこれから撮影した画像処理をボチボチ始めようかと思ってます。
神野山にはめったに行くことできませんが、今後とも宜しくお願いします。
投稿: ヨシダ | 2014年1月 5日 (日) 12時03分
ヨシダさん
コメントありがとうございます。
昨年末は神野山でお世話になりました。
3台体制⁈での撮影には、驚きました。。
またぜひお目にかかりたいです。撮影されていた、オリオン星雲も何処かにアップされるようでしたらお知らせください。
どうぞ今年もよろしくお願いします。
投稿: | 2014年1月 6日 (月) 08時35分
くろさん
残念ながら私はブログやホームページ作成していないので…
最近mixsをやり始め少しアップしてますがまだ良くわかってません。
投稿: ヨシダ | 2014年1月 6日 (月) 21時40分
M81、いい写りですね。これからの系外銀河の撮影が楽しみです。本年も宜しくお願いします。
投稿: ninzya | 2014年1月 7日 (火) 23時38分
ヨシダさん
HPだと星空観望の中にファイルをアップする掲示板とかもありますので、底に投稿することもできると思いますよ。(神野山やG村での撮影ファイルをアップされている方もいらっしゃいます)
投稿: くろ | 2014年1月 8日 (水) 01時32分
ninzyaさん
コメントありがとうございます。こちらこそ本年もよろしくお願いします。いつもブログに素晴らしい写真をアップされているので楽しみに拝見しています。
春霞になる前までが、春の系外銀河撮影チャンスですね。撮りたい銀河をリストアップしているのですが、1つでも多くの対象を撮りたいです。
投稿: くろ | 2014年1月 8日 (水) 01時35分
くろさん
とりあえず29日撮影のM42と馬頭 星空観望の掲示板にファイルアップしておきました。
正直元画像からうまく処理できず快心の出来とはいかなかったです。
感想お聞かせ下さい。
投稿: ヨシダ | 2014年1月 8日 (水) 07時08分