BORG テレコンバータ vs マルチフラットナー ~中秋名月編
さて、本日は「中秋の名月」 ということで、素晴らしいお月様を眺めていらっしゃる方も
多いと思います。
折角なので、先日購入したBORG マルチフラットナーのファーストライトと、1.4倍のテレコンバータで取り比べてみました。
(左がマルチフラットナー、右がテレコンバータ)
トリミングをしていますが、当然テレコンバータの方が大きく写りますね。
撮影してみてのテレコンバータに関する感想は、
・ピントが合わせづらいなぁ(オーソドックスなヘリコイドでしたので)
・ライブビューx 10倍 でみると かなり大気の揺らぎがみえるなぁ
・結局は直焦点(フラットナー)で撮って、トリミングした方がシャープに写る?
という感じです。
こうなるとテレコンバータが登場する機会が益々減るような気がします。
ところで、ここ数日の晴れっぷりといったら、見事なほどですが残念ながら満月期&Weekdayでなかなか天体写真の撮影ができず、悶々?としております。
~満月期は快晴なり~
---
左側:Fullmoon / 中秋の名月
<撮影機材>
Scope: BORG 71FL x 1.08 Multi-flatner <f432mm/F6.1>
Camera: Canon EOS Kiss X4 (新改造)
Filter: None
Mount: 固定撮影
<撮影データ>
Dates:2013/09/19 19:10
Exposure: 1/250 sec
ISO:100
--
右側:Fullmoon / 中秋の名月
<撮影機材>
Scope: BORG 71FL x 1.4 Teleconverter <f560mm/F7.9>
Camera: Canon EOS Kiss X4 (新改造)
Filter: None
Mount: 固定撮影
<撮影データ>
Dates:2013/09/19 19:30
Exposure: 1/320 sec
ISO:100
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント