« 2013年6月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

2013年8月22日 (木)

今日は満月

夕方の激しい雷雨から一転。空にはぽっかりと満月が浮かんでます。
満月ってピントを合わせるのが難しいですね。

丸い縁のクレーターであわせるとコペルニクスやティコなどの真ん中にある大きなクレーターのピントがずれているような気がします。

月面については、画像処理の方法がよくわからないのでJPEGからの写真をアップ!

Moon20130821

Fullmoon, BORG71FL x 0.7 Reducer, KissX4 新改造,
ISO 100 , 1/800 sec , 21/08/2013
ステライメージでシャープ処理

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月17日 (土)

五山の送り火(大文字)

8月16日は京都では五山の送り火です。
普段は天体写真にしか使っていないBORGで撮影するとこんな感じに・・。

BORG45ED x 0.7 Reducer, KissX4 新改造, ISO400 , 1.6sec
(ステライメージ7で明るさ・コントラスト調整)

Img_0571

護摩木を見守る保存会の方の影が映っていますね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月16日 (金)

西表島での夏休み その3 (天の川 さそり座・いて座・へびつかい座)

西表島の写真第3弾は天の川です。
肉眼でもアーチ方にある天の川が見事に見えていました。
最初は雲があるのかな?と思ったほどで。。。

Milkyway2

昼間は局地的に雷雨が降っていたので、夜になって快晴になってくれたのは、ラッキーでした。(アマゾンみたいに、島中央部にある山林地区は雲が多いみたいですね。)

眺めていると天の川のカシオペアからさそり座あたりまで流れた大きな流れ星に遭遇。もしかすると時期は早いですがペルセウス座流星群だったのかな?

西表島~是非今度は南十字星が見える時期に訪れたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月14日 (水)

西表島での夏休み その2(西表島からのM8&M20)

さて、昼間はちらちらとあった雲が夜になると見事に晴れて!!
本当に最高の星空を見ることができました。
ポラリエと極軸望遠鏡、BORG 45EDIIを持参して(重っ)、M8,M20の撮影にトライしました。

【干潟星雲と三裂星雲】

M820_iriomote

さすが素晴らしい環境だと、天の川のど真ん中にある星雲ということがよくわかります。光害地からとったものとは全然違いますね。
画像処理があまりうまくいっていなくて、星雲中心部が明るくなりすぎています。簡易的な機材と処理でこれだけ映ってくれるというのは本当に素晴らしいと思いました。

The Lagoon and Trifid nebula M8 M20

レンズ:BORG45ED x 0.7 Reducer
カメラ:KissX4 新改造
露出:ISO3200 , 60sec x 7 コンポジット
赤道儀:polarie
撮影地:西表島 東海岸
撮影日:2013/08/04

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月13日 (火)

西表島での夏休み その1

夏休み~。ということで、念願だった西表島を訪問しました。去年は石垣島での星空を堪能したのですが、もっと暗いところを求めて西表島に2泊して、山・川・海・空を堪能しました。
海では色とりどりの熱帯魚や沖縄本島では死滅しているサンゴにあうことができました。
今回は水中撮影可能なコンデジをゲットして、撮影にトライ。

1.島クマノミとイソギンチャク(2013/8/4:バラス島付近)

P8040384

2.ツノダシとヤッコダイ?
P8060553

ということで、まずは海の様子から・・。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年9月 »