« 2013年5月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年6月

2013年6月20日 (木)

ステライメージ7 画像処理コンテスト

Astroartsのステライメージ7を使って、画像処理の技術を競い合うコンテストが
開催されています。

http://www.astroarts.co.jp/news/2013/06/19si7contest/index-j.shtml

題材は、アンタレス付近、M33、パンスターズ彗星の3種類です。
かの有名な吉田隆行さんが撮影された画像データ(コンポジット済み)がアップされていて、fisファイルの状態からワークフローに画像処理を記録し、その情報と処理結果を公開して投票によりチャンピオンを決めるようです。

アンタレス付近と言えば、複雑な色の散光星雲が絡み合うあこがれの領域です。
どのようにお化粧できるモノか、私自身も試してみたいです。
そして公開された素晴らしい画像からその処理ノウハウを少しでも学べるのも楽しみですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月12日 (水)

梅雨の晴れ間 光害地からの干潟星雲と三裂星雲(M8&M20)

雨が降らない梅雨の暗夜に、夏の星座を撮影しました。
撮影場所からは、南天はほとんど真っ白?で、さそり座のアンタレスくらいしか見えない超級?の光害地ですが、M8とM20をファーストトライ。
悲しいことに射手座は肉眼ではほとんど見えません。でもカメラを向けると明るい2つの星雲が姿を見せていました。
肉眼で2等星も怪しい空の赤色星雲を写してくれるのは、Astronimik CLS filterフィルターと改造カメラ(KissX4の新改造)のおかげだと思います。
こんな状況でよく写ったものだと自画自賛?しました。
この対象は是非くらい空で撮ってみたい対象です。夏休みに西表&石垣島にいったときに、ポラリエを持参してトライする予定です。
M820

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年8月 »